« 2016年5月 | メイン | 2016年8月 »

2016年6月

2016年6月28日 (火)

星に願いを


一般財団法人日本気象協会●檜山靖洋

 7月7日は七夕です。織り姫とひこ星が年に一度、天の川を挟んで出会う日、ササの葉に短冊を付けて願いを掛けます。私は毎年「台風の被害が出ませんように」とお願いをします。
 これから台風シーズンです。台風の予報は徐々に進歩し、昔に比べれば当たりやすくなりました。それでも直前にならないと予想できない一面もあります。
 昨年の夏から気象衛星ひまわり8号を運用しています。このひまわり8号の観測により、雲の動きから計算される上空の風の流れや、上空の水蒸気の量がより正確に分かるようになりました。その結果、今年の3月から台風の予想がこれまでより約10%、精度が上がりました。台風への備えを促す防災情報に役立つはずです。
 「星に願いを」ならぬ、「気象衛星に願いを」掛けて、さらに正確な予想を期待したいですね。

P32_06otenki_4c

鶏肉の種類とおいしさの特徴

日本獣医生命科学大学応用生命科学部教授●西村敏英

 鶏肉は脂肪が少なく、低カロリーで良質なたんぱく質源です。近年の健康志向の高まりとともに、家庭でもよく利用されるようになりました。癖が少ないので、他の食材と組み合わせやすいのも特徴で、煮る、焼く、蒸す、揚げるなどさまざまな方法で調理できます。
 鶏肉は、一般的なブロイラー、餌や飼育方法を工夫したブロイラーにブランド名を付けた銘柄鶏、限られた品種から作出され、出生証明書や飼育方法に厳しい条件が設けられている地鶏の3種類に分かれています。これまではブロイラーが一般的でしたが、ヘルシーかつおいしい鶏肉として、銘柄鶏や地鶏の人気が高まっています。
 鶏肉のおいしさは、食感、味、香りが重要です。適度な硬さと濃厚な味わいがあり、好ましい香りを感じる肉がおいしいと評価されます。ブロイラー、銘柄鶏、地鶏は、それぞれ食感や味わいが異なりますが、なかでも地鶏は、歯応えがあり、独特の味わいがあるおいしい鶏肉として注目されています。「名古屋コーチン」「比内地鶏」「薩摩地鶏」など、特定日本農林規格(特定JASマーク)表示された地鶏が、食肉売り場に並んでいます。
 鶏肉は、部位により、ささ身、ムネ、モモ、手羽先、手羽元などに分かれますが、それぞれお勧めの調理方法があります。ささ身やムネ肉は、下ごしらえの工夫次第でジューシーに仕上げることができ、サラダ、蒸し鶏、茶碗蒸し、チキンカツなど、どんな調理にも向いています。モモ肉は、唐揚げ、照り焼き、煮物がお勧め。手羽先や手羽元は、コラーゲンが豊富で、スープや煮込み料理、唐揚げ向きです。
 ムネ肉には、がんや老化予防に効果が期待される抗酸化物質であるカルノシン、アンセリンがたくさん含まれています。さらに血圧上昇の抑制作用があることも認められています。ヘルシーでおいしい鶏肉を積極的に食卓に取り入れましょう。


西村 敏英(にしむら としひで) 農学博士。著書に『最新畜産物利用学』『食品の保健機能と生理学』などがある。 2003年日本家禽学会技術賞受賞、2004年日本農芸化学会英文誌優秀論文賞受賞。

P31_06oniku_4c


無理なダイエットにご用心

佐久総合病院名誉院長●松島松翠

 肥満は体に余分な脂肪が付いた状態をいうのですが、これには、おなかの内臓周りに脂肪がたまる「内臓脂肪型」と、皮膚のすぐ下に脂肪がたまる「皮下脂肪型」の二つのタイプがあります。おへそ回り(腹囲)を測ってみて、男性80cm、女性90cm以上あれば内臓脂肪型肥満が疑われます。内臓脂肪型肥満は、高血圧、糖尿病、脂質異常症、心筋梗塞、脳梗塞、などの命に関わる病気を起こしやすいので要注意です。
 そこで肥満をなくそうと、強くダイエットするという人がいますが、それがあまり極端になってはかえって危険です。すなわち、まず大事な朝食を抜かないことです。昼間に取った食事のエネルギーは、消費の方向に働き、夜はエネルギーを蓄積する方向に働くので、夜遅く食べることは、肥満につながります。
 次に早食いする(食事を済ますのが早い)と食べる量も増えます。いつもの倍ほどの時間をかけ、よくかみ、かむ回数(30回以上)を増やしてゆっくり食べれば、食べる量は自然に減らせます。
 外食は脂質や塩分も多く、濃い味になりがちで、野菜も不足気味です。丼物やそば類だけのメニューよりも定食を選ぶこと。
 痩せるためといっても、ご飯などの主食は極端に減らさないこと。炭水化物を減らすと、体は必要なエネルギーをたんぱく質で代用するため、筋肉量が減少するだけでなく、かえって太りやすくなります。
 体重はできれば毎日測りましょう。起床時より寝る前の方が1kgくらいは増えますが、翌日には戻るのが普通です。毎日測ると、どんな食事が体重に大きく反映しているかが分かります。

P29_06kenko_4c