« 2021年3月 | メイン | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月28日 (水)

野菜もの知り百科:プリンスメロン(ウリ科キュウリ属)

土壌医●藤巻久志

 日本のメロンの栽培は明治中ごろに内藤新宿農事試験場、今の新宿御苑で始まりました。戦後、庶民にとってメロンといえばカキ氷のメロンシロップで、きり箱に入って売られているメロンは一生味わえないものと思っていました。
 1962年に「プリンスメロン」が発売される以前は、メロンの仲間のマクワウリを食べていました。果物が水菓子と呼ばれていた時代です。冷蔵庫も普及していなかったので、井戸水や水道水で冷やして食べました。年配の人が「マクワウリはおいしかった」と言うのは、他に甘い物がなかったからだと思います。
 「プリンスメロン」は、坂田種苗(現サカタのタネ)の創設者でメロンが大好きな坂田武雄が、赤肉メロンの「シャランテ」の種子をフランスから持ち帰り、日本のマクワウリの「ニューメロン」と掛け合わせた物です。雌親がマクワウリ、雄親が赤肉メロンなので、外観はノーネットのマクワウリです。商品名を出さないNHKでも「プリンスメロン」と放送していました。野菜の品種名は農家や市場関係者は知っていますが、一般消費者が初めて覚えた品種名は「プリンスメロン」でしょう。その後、「ハニーバンタム」や「桃太郎トマト」などの品種名を誰でもが口にするようになりました。
 プリンスという名前から「皇太子ご成婚にちなんで名付けられた」と書かれた書物がありますが、それは間違いです。一つの品種が世に出るには、農家に試作をお願いし、それを市場関係者に評価してもらいます。横浜市中央卸売市場の金港青果に大手果実商の若手が集まる「プリンス会」があり、そこで大好評となり「プリンスメロン」と名付けられたのです。
 人はぜいたくなもので、次はネットのあるメロンが食べたくなり「アンデスメロン」や「タカミメロン」が誕生しました。

P24_04yasaimonoshiri_4c_4

藤巻久志(ふじまきひさし) 種苗管理士、土壌医。種苗会社に勤務したキャリアを生かし、土作りに関して幅広くアドバイスを行う。


指で長方形を描いて創造力を磨く

健康生活研究所所長●堤 喜久雄

 手首を回転させながら、左右の指を合わせていく運動は、脳への血流をアップさせ集中力を高めます。最初はゆっくりでよいので、正確にできるように練習しましょう。慣れてきたら秒針程度の速さで練習し、少しずつ速めましょう。
 単純な動きではありますが、合わせる指の種類を変えるなどバリエーションのある体操なので、アイデア次第でいくらでも応用できます。クリエーティブな発想力を養う体操ともいえるでしょう。
 外出の機会が少なかったり、あまり人と話さなかったり、そんな日こそお勧めです。


正確にリズミカルに

(1)右手の人さし指と左手の親指、右手の親指と左手の人さし指を合わせます。

P28_04teyubi_01_4c_4

(2)指先を同時に離し、左右の手首を回転させます。

P28_04teyubi_02_4c_4

(3)右手の親指と左手の人さし指、右手の人さし指と左手の親指を合わせます。

P28_04teyubi_03_4c_4

(4)指先を同時に離し、手首をそれぞれ回転させて(1)に戻り、(1)~(4)の動きを30~60秒程度繰り返します。

P28_04teyubi_04_4c_4

ポイント
指先と指先は一発で合わせられるよう丁寧に動かします。