« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月の記事

2011.11.22

真っ赤な蜜入りりんご

冷たい空気にスッキリと晴れ渡った空。

青空に真っ赤なりんごがよく映えます。

青森県相馬村のりんご畑から岩木山が見え隠れ。

真っ白に雪化粧するのも時間の問題です。

Rimg0177 

 りんごが凍ってしまっては商品価値がなくなるため、雪が降る前に収穫を終えようと時間に追われるりんご生産者です。

でも「ギリギリまで木で完熟させてやると本当においしくなる」のだとか。

おいておきたいのはやまやまだけど、そうもいかない。

自然とのかけひきで、どこまでおいしくできるか、生産者の技と勘どころです。

JA相馬村ではふじを中心に、つがる、ジョナゴールド、王林、シナノスイート、きおう、トキなど15種類以上の品種を生産・出荷しています。

 なかでも蜜入りのりんごは特に人気が高く、じっくりゆっくり完熟したものは、タネのまわりはもちろんのこと、放射状に蜜が入ってくるそうです。

 赤い皮には強い抗酸化力のあるポリフェノールを含んでいるので、皮ごと食べたいものですね。

Rimg0171_3

Rimg0175

Rimg0189

柿の王様、富有柿の収穫真っ盛り

Rimg0158

深まる秋を感じさせる果物、柿。

甘柿の代表である富有柿は、明治時代に岐阜県で発見された品種です。

甘くておいしく、北は新潟から南は九州まで広く栽培されているため「柿の王様」とも呼ばれています。

Rimg0147

JAぎふ管内には「富有柿発祥の地」の碑があり、なかでも糸貫地区のものは高品質としてブランド力があります。

Rimg0161

9月頃までは実が小さかったのに、10月下旬の雨と高温でビックリするほど実が太ったといいます。色づいた柿がたわわに実り、今まさに収穫最盛期を迎えています。霜が降りるごとにグンと糖度がますのだとか。

収穫は12月上旬まで続きます。ビタミンCがたっぷり含まれているので、風邪予防に効果的。まさに、この時期に食べたい果物ですね

大きなものは1個500gもあり、糖度も18度くらいになるといいます。選果場では光センサーによる選別が行われ、間違いのないものが出荷されています。

Rimg0144

2011.11.17

ブロッコリー料理を撮影しました

蕾が大きく、茎の太いブロッコリーが並び始めると、いよいよ旬の到来です。

茎が甘く、蕾も硬くしまって味わい深いブロッコリーが楽しめます。

Apron1月号のわが家の味は「自慢のブロッコリー料理」です。

ゆでたり炒めたりといったいつものブロッコリーの使い方とまたひと味違うアイデア料理です。

Rimg0133

最初は「ブロッコリーのミートボール」。

ブロッコリーを肉だねで包んで、甘辛い照り焼きにします。

半分に切ると中のブロッコリーが色鮮やかでお弁当にぴったり。

タレも香ばしく食欲をそそります。子どもに人気の一皿になること間違いありません。

Rimg0117

次は「ブロッコリーの洋風白和え」です。

ブロッコリーとにんじん、りんごの取り合わせ。

豆腐の和え衣にマヨネーズとすりごま、味噌、しょう油の味付け。

甘いりんごより、紅玉など酸っぱいりんごの方が酸味が効いて食感もよくおいしいですよ。

Rimg0125_2

最後は「ブロッコリーのパウンドケーキ風」。

ブロッコリー、ベーコン、たまねぎが入り甘さをおさえてあるので、休日のブランチに主食代わりに食べるのがおすすめ。

中にチーズのすりおろしが入り、さらにカッテージチーズをトッピングするので、このまま食べてもおいしいです。

味が物足りないようなら、好みでケチャップなどをつけてどうぞ。

コーヒー、紅茶はもちろん、ビール、ワインなどでも楽しめます。どうぞお試しください。


詳しいレシピはApron1月号をご覧ください。

2011.11.08

エプロンプラザへいただいた絵手紙をご紹介します

Kaki_2 

「秋 おいしいよ」 

埼玉県羽生市 

ダイさまより  Younasi

「食べごろサインはきいろです」 

東京都足立区

 原田さまより

Imo

「秋深し 芋ふかしたら おいしいね」 

和歌山県田辺市 

ペンネームみのりの秋さまより

Goya

「私が夏バテ防いであげるからね」 

佐賀市 

古川さま

Okura  「花オクラの花が咲きました」 

奈良県橿原市

 竹村さまより

Tomato

「私が作った大きなトマト」 

京都府京丹後市 

広田さまより

Nasu

「ずっしりまあるいなす」 

神奈川県横浜市  

中嶋さまより

Goyakyuri

「この夏私が育てた野菜です」 

東京尾目黒区 

山下さまより